今回も引き続きdataset3Params.mに取り組みます。
前回の宿題は↓でした。
②ValidationSetを評価しているのに、SVMの元データがX,yでいいのかということ
については64通りすべての計算をセット1;X,y セット2;Xval,yvalで
行ってSubmitで正解を見てみることにします。
64通りの計算ですが、Cの8通り X sigmaの8通りなので、
大体このような内容を計算したいです。
cvec,sigmavecとしたのはWeek6のProgram Assignmentの
Lambda_vecと考え方を合わせました。
ここでやりたいのは
C sigma Error
0.01 0.01 XX
0.01 0.03 □□
0.01 0.1 △△
* * *
* * *
のように64通りを表記して最も値の小さいErrorを
出しているCとsigmaの組み合わせを見つけたいということです。
Loopで計算させた後に一つ一つどうやって計算結果を並べるのか、
Week6を参考に考えたいと思います。
Week6では次のような式でグラフ化していました。
For Endの中は
Lambda=lambda_vec、Error_train(i)、Error_val(i)
で計算して取り出すときは
Lambda_vec、Error_train、Error_val
で取り出している
この64通りの場合はError(ij)と表記したらいいのだろうか。
試してみたがError(ij)は機能しなかった。。。
Error(i)だと
なぜかErrorが1X8のベクトルになっている。。。
期待したいのは1X1だから何か間違えています。
(i)をとってErrorにしたら1X1のベクトルになりました。
8通りはできました。
後はどうやってもう8通り足して8X8=64通りを一覧にするかです。
それにしてもError(i)はなぜ1X8のベクトルになってしまうのだろう??
いろいろ試しましたがError(i)は1X8になるのでダメだと判断しました。
こういう式になるのですが、これだとループしたシュミレーション64通りを
並べて表示できません。
このように延々と計算結果が羅列されます。
次回考えます。