前回、書いたこの日記のUPDATEをしたいと思います。
まず前回の日記で受け取る予定だったポイントを表にすると↓になります。
(11/17時点)
本日でこうなっています↓
入会キャンペーン10000ポイント分とプロモ分約2500ポイントについて
すべて受け取り終わりました。
合計で12500ポイント=12500円分なので大満足です!
前回の日記の確認ポイントをレビューしたい思います。
>来年1月に↓について
>①いくらのポイントが結局付与されたのか?
12500ポイント見込んでいたところ、全12500ポイントは既に付与されました。
>②プロモ系は期間限定になるのか?永久になるのか?
ほぼすべて期間限定ポイントとなっています。
>マイルは貯まりやすいのか?
貯まりにくいのでは、と思いました。
というのはプロモで与えられるポイントは期間限定が多く
永久ポイントでは貯まらないからです。
この点を11月のカード利用料金分について付与されたポイントを
基準にさらに考えていきたいと思います。
11月はふるさと納税を楽天市場で行って、
街で使用ダブル条件を満たすことができました。
(条件は楽天市場で2万円以上なので、私はふるさと納税の月しか達成できないです)
街で使用ダブルがわかっていたので、
飲み会の幹事をしてカード利用金額を引き上げた結果、
11月のカード利用料金は82409円(うち楽天市場ふるさと納税が40000円)でした。
この11月の使用金額;82409円についてどのように永久ポイントがついたかを見るのが
マイルを貯めれるかどうかという視点では一番良いと思います。
表にすると↓なります。
見込み通り3448ポイントもらえる場合、
永久ポイントが最大2424、最小1224になります。
永久ポイント還元率は最大2.9%、最小1.5%ですね。
ところで永久ポイントに限ると↑ですが、期間限定も含めると
82409円に対して824+424+2200=3448ポイントになるので4.1%還元です
(もし見込みが外れて残り1200のポイント付与がない場合は、
ポイントが1824どまりなので、還元率は2.2%です。)
いずれでも還元率が2.2%以上とかなり高いです。
私にとってはマイルを貯めるのにはANAカードも楽天カードも不向きという点では
同じですが、高還元率で日常生活に貢献してくれているのは楽天カードです。
しかし、この高還元率も11月は楽天市場ふるさと納税を使い、
街でダブルのプロモをゲットしたので、還元率が高くなっています。
そういう意味でふるさと納税バブルといえます。
12月は楽天市場は使ってないので、
12月の永久ポイント還元率の方が現実に近いので、
12月を基準に考えた方が良いと思い始めました。
また、残りの1200ポイントが付与されるかどうかは
また1月末に確認したいと思います!
マイルを貯めて国際線を使ってみたいと思っていましたが、
ANAカードも期限の問題で60000マイルまで貯めれませんし
楽天カードも期間限定ポイントの問題で60000マイルまでは貯めれない、
ということなので、日常生活に高い貢献をしてくれそうな楽天カードを
中心に使っていこうと思います。